-
夏の交通安全県民運動
- 2022 年 6 月 23 日
-
運動期間:令和4年7月10日(日)~7月19日(火)
運動の重点
- 飲酒運転の撲滅
- 飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」ことを徹底しましょう。
- 飲酒するときの体調と翌日の運転予定を考えて、「適正飲酒」を心掛けましょう。
- 飲酒運転を見掛けたら必ず110番通報しましょう。
- アルコール検知器を活用しましょう。
- 子供と高齢者の交通事故防止
- 横断歩道に横断者がいる時は、一時停止して横断者を優先させましょう。
- 高齢運転者は、身体機能の変化に応じた安全運転を心掛けましょう。
- 歩きスマホ・ながら運転はやめましょう。
- 横断する時は、止まって、見て、合図を出して、車が確実に停止するのを待って、渡りましょう。
- 自転車の安全利用の推進
- 「自転車安全利用五則」を守りましょう。
①自転車は車道が原則、歩道は例外 ②車道は左側を通行
③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 ④安全ルールを守る
⑤子どもはヘルメットを着用 - 自転車保険に加入しましょう。
- 自転車は車両です。見通しの悪い交差点では徐行し、「止まれ」の標識があるときは、必ず一時停止するなど安全な速度と方法で推進しましょう。
- 自転車の定期的な点検整備に努めましょう。
-
春の交通安全県民運動
- 2022 年 3 月 9 日
-
運動期間:令和4年4月6日(水)~4月15日(金)
交通事故死ゼロを目指す日:令和4年4月10日(日)
運動の重点
子供をはじめとする歩行者の安全確保- 横断する時は、止まって、見て、合図を出して、車が確実に停止するのを待って、渡りましょう。
- 歩きスマホはやめましょう。
- 近くに横断歩道がある時は、必ず横断歩道を利用しましょう。
- 青信号で横断する際も左右の安全確認をしましょう。
歩行者保護等の安産運転意識の向上
- 横断歩道に横断者がいるときは、一時停止して横断者を優先させましょう。
- 高齢運転者は、身体機能の変化に応じて、体調や天候、道路状況等を考えた安全運転に努めましょう。
- 妨害運転(あおり運転)は犯罪です。「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持った運転に努めましょう。
- ドライブレコーダーの設置を検討しましょう。
- セーフティ・サポートカーなどの普及を促進しましょう。
自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
- 「自転車安全利用五則」を守りましょう。①自転車は車道が原則、歩道は例外 ②車道は左側を通行 ③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 ④安全ルールを守る ⑤子どもはヘルメットを着用
- 自転車保険に加入しましょう。
- 自転車は車両です。見通しの悪い交差点では徐行し、「止まれ」の標識があるときは、必ず一時停止しましょう。
- 自転車の定期的な点検整備に努めましょう。
飲酒運転の撲滅
- 飲酒運転は犯罪です。飲酒運転は「絶対しない、させない、許さない。そして、見逃さない。」ことを徹底しましょう。
- 二日要運転しないよう、運転前にアルコールが残ってないか確認しましょう。
- 飲酒運転を見掛けたら必ず110番通報しましょう。
- アルコール検知器を活用しましょう。
-
【福岡県主催】「介護、建設、運輸、警備等」合同就職面接会(オンライン)のご案内
- 2022 年 2 月 9 日
-
この度、福岡県は下記日程にて「福岡県『介護、建設、運輸、警備等』合同就職面接会(オンライン)」を開催いたします。
当事業は、人材不足分野の企業における人材確保を図ることを目的とし、合同就職面接会を実施するものです。出展料は無料となっており、現在、参加企業を募集中です。
ぜひ、貴社の人材確保にご活用ください。■開催日時
令和4年3月11日(金)・3月12日(土)各日13時~17時■募集企業
福岡県内に事業所・就業場所をお持ちの介護、建設、運輸、警備等、人材不足分野の企業
計40社程度
※原則として、初期勤務地は福岡県内としてください。
※応募多数の場合は、選考となりますのでご了承ください。■出展料
無料 ※通信費用は貴社のご負担になりますのでご了承ください。■対象者
・福岡県内での就職を目指す一般求職者
・非正規雇用から正規雇用への転換を希望されている方 など■実施形式
オンライン
貴社にてウェブ会議システムを利用した配信が行える設備(マイク・ウェブカメラ)を確保してください。(遠隔で操作を行い配信いたします。)
配信システムは、配信ツール「GALIMO(ガリモ)」を使用し配信いたします。
※「GALIMO」の使用方法等については運営事務局がサポートいたします。■申し込み方法
専用HP(https://www.ahc-net.co.jp/lp/sokimatching2022/)内、エントリーフォームからのお申込み
エントリーフォームURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdFE7hAk5hxj_4PEeNoPZJPBwSYJ2VG3PfBa-IbrO8Ko1TWGQ/viewform?usp=send_formお申し込み後、2日以内(土曜日、日曜日、祝日を除く)に運営事務局よりメールにてご連絡をいたします。ご連絡が無い場合は、大変恐れ入りますが再度ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
■申し込み締め切り
令和4年2月17日(木)12時まで
※応募状況によっては、延期する場合がございます。ご不明な点がございましたらお気軽に運営事務局までご連絡ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■問合せ先
「福岡県早期就職実現に向けたマッチング支援強化事業」運営事務局
(受託事業者:株式会社アソウ・ヒューマニーセンター)
〒810-0001 福岡市中央区天神2-8-41 福岡朝日会館12階
TEL:092-733-8293 FAX:092-725-3622
Mail: mensetsu@ahc-net.co.jp 担当:田上・平野・浅野
運営時間:10時00分~18時00分(土日祝日を除く)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
年末の交通安全県民運動
- 2021 年 12 月 8 日
-
期間:令和3年12月11日(土)~12月31日(金)
飲酒運転の撲滅と悪質・危険な運転の防止
- 飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は、絶対しない、させない、許さない、そして、見逃さない」ことを徹底しましょう。
- 二日酔い運転しないよう、運転前にアルコールが残ってないか確認しましょう。
- 「飲酒運転かな?」と思ったら、迷わず110番通報しましょう。
- 妨害運転(あおり運転)は犯罪です。「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持った運転に努めましょう。
- ドライブレコーダーの設置を検討しましょう。
子供と高齢者の交通事故防止
- 夕暮れ時・夜間に外出するときは、反射材用品や明るい服装を着用しましょう。
- 歩きスマホ・ながら運転はやめましょう。
- 高齢運転者は、身体機能の変化に応じた安全運転に努めましょう。
自転車の安全利用の推進
- 「自転車安全利用五則」を守りましょう。
- 自転車保険に加入しましょう。
- 自転車は車両です。見通しの悪い交差点では徐行し、「止まれ」の標識があるときは、必ず一時停止するなど安全な速度と方法で進行しましょう。
交通死亡事故多発中!
~重大交通事故を抑止するために~
福岡県内では交通死亡事故が多発しています。大切な命を守る行動を心掛けましょう。
〇運転中は「ゆとりを持って、よそ見はしない!」安全運転を実践しましょう。
〇車の速度が上がるほど視野が狭くなります。スピードの出し過ぎに注意しましょう。
〇横断歩道が近くにある場所では、横断歩道を利用し、道路を横断する際は、止まって、見て、合図を出して、車が確実に停止するのを待って渡りましょう。
-
労働保険の加入はおすみですか?
- 2021 年 10 月 12 日
-
~安心して働ける 職場づくりの第一歩~
労働者(パート・アルバイトを含む)を1人でも雇っている事業主は、政府が管掌する労働保険(労災保険・雇用保険)に加入することが法律で義務付けられています。
労災保険は、労働者が業務上又は通勤途上に被災した場合に、事業主に代わって補償を行います。
雇用保険は、労働者が失業した場合に失業給付を行うほか、在職者を対象とした雇用継続給付や教育訓練給付、また、失業の予防や雇用機会の増大を図る事業主に対して、一定の要件により各種助成金の支給を行います。
まだ、加入手続きがお済でない事業主は、労働者が安心して働ける職場作りと安定した事業経営を図るため、所轄の労働基準監督署・公共職業安定所(ハローワーク)にて加入手続きを行ってください。
【お問い合わせ先】
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎新館5階
福岡労働局総務部労働保険徴収課
TEL 092(434)9835
福岡労働局ホームページ http://jiste.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/